2015年7月28日火曜日

神山山頂にて・・・・ヒガラ

横浜市  柳場 稔



 私がまだ野鳥の会に入会する直前か、入会して間もない頃の話。
 目的地を箱根に選んだのは、何を見たかったとか、特定の種類をピンポイントで狙うとかではなく、ただ初夏の山の空気を味わいながら、鳥を探してみたかったのだと記憶しています。箱根は、神奈川県内でも丹沢周辺と並び、主な夏鳥の繁殖地に挙げられます。自宅から始発の電車に乗り、小田急線、箱根登山鉄道と乗り継ぎ、さらに強羅からケーブルカーで・・・・「神奈川の野鳥」の箱根のページを開くと、早雲山駅に丸印が付けられていました。当時の記憶は定かではないのですが、早雲山経由で最高峰の神山を目指していたのだと思います。


 残念なことに当時の観察リストも残っていないようですが、谷間で聞くコマドリの囀りだけは何故か強く記憶に残っています。

 神山山頂に到達すると、あたりには薄く霧がかかっていました。一息つくと、目の前の枝に数羽の鳥の群れを発見。頭部は黒地に白い斑点。カラ類の幼鳥だということは直ぐにわかりました。写真に収めようとカメラのレンズをセットして構えていると、なんと彼らの方から接近してくるではありませんか。気がつくと200mmレンズではピントが合わない最短撮影2m以内の文字通り手の届く距離にまで来ていました。おそらく人間という動物に生まれて初めて出会ったのでしょう。興味深げにこちらを覗き込んでいます。少し離れた場所には心配でたまらないのか、落ち着きなく動きまわっている兄弟たちの親と思われるヒガラもいました。


山頂にはヒガラの他、ミソサザイ、センダイムシクイなどがいました。少しばかり霧がかかっていたせいもありますが、鳥たちと人間私一人、特別な世界にいたように思える不思議なひとときでした。

 
 現在、箱根は大涌谷の小規模噴火により立ち入りが制限されている場所もあります。自然の力は人間の及ばないところにあるものですが、一日も早い終息を願わずにはいられません。




「形のない宝もの」投稿募集中

 鳥との出会い全てに自分だけの物語があるとしたら、それは形のない宝もの。このコーナーは、鳥に纏わる”とっておきの話”を紹介するコーナーです。素敵な鳥の思い出をお持ちの方は是非投稿をお願いできればと思います。

投稿先、お問合せは lapwingアットマークjcom.zaq.ne.jp 柳場 稔まで 

2015年4月10日金曜日

花粉症との闘い・・・・・ヒメハジロ

ヒメハジロは北米で繁殖、越冬する日本国内では稀な冬鳥。ハジロとありますが、キンクロハジロなどと異なり、ホオジロガモと同属のカモです。
 もしも県内でも普通に渡来する種類であったなら、その愛らしい姿からミコアイサと並ぶカモ界のアイドルとなっていることでしょう。
 そのヒメハジロが茨城県涸沼に現れたという情報を入手したのは1990年代の3月のこと。
 当時北米の鳥図鑑を持っていたので、私はその存在をBuffleheadとして知っていましたが、それを和名ヒメハジロとしてどのようにして認知したのか、正確に記憶しておりません。
 その年はまだ花粉症を発症していなかったものの、時期的にかなりやばいものはありました。それでも、その愛らしい姿を一目みたいということで、一路涸沼へと愛車を走らせたのでありました。

 現地到着後、それほど苦労せずにアシ原の向こうに浮かぶヒメハジロのオス一羽を見つけることが出来ましたが、一歩車から出ると・・・・・風が、風が強い。これはかなりヤバイ。ひと通り観察を終えるとそそくさと車の中へ。ドアを閉めると案の定眼が痒い。天罰覿面。
 帰路、目の痒みと涙でサービスエリアに何度も車を入れて眼を冷やしましたが、首都高に入る頃には視力さえもかなり損なわれるほどに。

 なんとか無事に帰宅。そして翌日は定期探鳥会。懸命の手当てで充血は収まりましたが、瞼の腫れまでは取れませんでした。

 野鳥の会の方のなかでも花粉症の方は少なくないものと思われます。こんなに自然が好きなのによりにもよって心弾むこの季節に何故自分は苦しまなければならないのかと思うかも知れません。でも考えてもみて下さい。スギ・ヒノキも環境悪化のストレスから多量の花粉を散布しているのは心優しいあなたに助けを求めているのかもしれません・・・・これで少しは楽に・・・・なりませんか。やっぱり辛いですよね。

西区 柳場 稔